
こんにちわ!ふみくんです!



お父さん 賞味期限と消費期限って似ているけど意味が違うって学校で聞いたんだよ!ずっと同じ意味だと思っていたよ



そういえばそうね 私も同じ意味だと思っていたわ
どう違うのか知っている?



そこで今回は賞味期限と消費期限の違いについて解説していきます!
この記事を読めば「賞味期限・消費期限の違い」が分かり、それぞれの気を付けるべきことがわかるようになります!



賞味期限と消費期限は意味が違うから気を付けるべきポイントも違うんだね!



そうだね
それじゃ賞味期限と消費期限の違いについて図解を含めて解説していくよ!
消費期限と賞味期限の違いとは!


賞味期限とは?
- 表示の年月日まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。
- 傷みにくい食品に表示されています
- この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではない
- 缶詰・お菓子・インスタント食品・ペットボトル飲料等
消費期限とは?
- 表示の年月日まで、「安全に食べられる期限」のこと。
- 傷みやすい商品に表示
- 期限を過ぎた場合食べない方がよいです。
- お肉・お魚・お弁当・サンドイッチ・ケーキ等
賞味期限と消費期限の比較表



消費期限と賞味期限は「食品表示法」第四条の規定に基づく内閣府令「食品表示基準」で定義されています。
下記の表にまとめてみました!


※1 包装を開けないままで、商品にかかれた保存方法を守って保存していた場合



消費期限は過ぎたら食べたらだめで、賞味期限は過ぎたらお父さんかお母さんに相談することにするよ!



それがいいね!
賞味期限と消費期限のイメージ図を書いてみたよ!
賞味期限と消費期限の日数毎の品質グラフ





家庭の料理を預かるものとして消費期限には特に注意しないとね!
賞味期限と消費期限の食品例の図



僕も絵をかいてみたよ!





よく調べて書いているね!
補足すると賞味期限はあくまで開ける前の状態で開けてしまったら速やかに食べるのを推奨するよ!



牛乳は賞味期限だからそのちょっと後までは飲めるけど、開けてしまったらすぐ悪くなるから早く飲んだ方がいいのね!



そうだね!賞味期限も消費期限も開けたらすぐに食べた方がいいね



僕今まで食べないのに開けてたから次から食べる直前に開けるようにするよ!
賞味期限と消費期限の違いと合わせて読みたい


賞味期限が長い食品・飲料





家の近場で買えて賞味期限が長いので非常食・保存食にできる食品についてまとめました!





最長の賞味期限25年を誇る非常食です。フリーズドライで味も今まで紹介した非常食の中でトップクラスです。





最長の賞味期限15年を誇る保存水です。飲みやすく保存水ではこれ一択です!





お湯かお水で戻すとご飯になる非常食です。お求め安い値段で長期保存ができ、いろいろな場所に置きやすいのでお勧めです!
コメント